BOOKSELLERS CLOTHING issue

  • News
     
  • Collection
     
  • About
     
  • Store
     
  • Scene
     
  • Special
     
  • Essay
     
  • Instagram
     
  • Contact
     

・
Reading Report No.087
『本を贈る』
・
三輪舎/2018年初版/304ページ/133mm×194mm/ハードカバー/日本版
・
この本には、「本」を仕事にしている10人の方々のエッセイが綴られている。本屋で本を買ったとき、それがあなたの手元に届くまでにどれだけの人の手を介してやってきたのかご存知だろうか。著者、編集、校正、装丁、印刷、製本、営業、取次、書店員、本屋。実にさまざまな人たちが関わっている。そしてその人たちは自分の仕事に誇りを持ち、真摯に向き合っている。普段なかなか知ることの出来ない仕事への思いは、その人の生きる姿勢だ。頼もしくときにユーモラスで等身大だ。2ページに渡り奥付けに記された仕事と人々の姿を想像する。贈るようにつくられた本の中で、あなたは何を受け取るだろう。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #日本 #東京 #本を贈る #三輪舎 #gift #編集 #出版 #製本 #著者 #校正  #装丁 #印刷 #取次 #書店員 #本屋
・ Reading Report No.086 『書物のある風景 ・
Reading Report No.086
『書物のある風景 美術で辿る本と人との物語』
・
ディヴィッド・トリッグ 著/赤尾秀子 訳
創元社/2018年/352ページ/210mm×145mm/ハードカバー/日本版
・
今年最初の本紹介、何が良いだろうと考えていた。何か明るいめでたいものをと。しかし新年早々、感染者の増大で関東、関西では緊急事態宣言が発令され、日本海側では大雪、アメリカでは米連邦議事堂への乱入と落ち着かない日々。情報の波にのまれていく、そんな時確かな物質感と言葉を持ってひとつの道しるべを標してくれるのが本であった。それは新たに出合う本かもしれないし、すでにあなたの本棚にあるものかもしれない。だから心許ないなら本を開いてみてほしい。この本には様々な年代、地域、手法で描かれた“本がある”作品が並んでいる。そこに佇む本と人の関係は数百年経っても変わらない。そう考えるとどこか安堵できる。あなたのそばにそんな本があることを願って。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #日本 #東京 #書物のある風景 #ディヴィッドトリッグ #創元社 #赤尾秀子
・ 【Essayの日】 ・ 毎月第一金曜日の ・
【Essayの日】
・
毎月第一金曜日の夜に、BOOKSELLERS CLOTHING issueによる「本」をテーマとしたエッセーが(Website⇨Essayから)お楽しみいただけます。
・
2021年1月、32篇のテーマは「真夜中の食欲と本」。慌しく過ぎる毎日に、一時の休息を。
・
・
【真夜中の食欲と本】
#32  文・藤田雅史
・ 
枕元に二冊の本がある。柚木麻子の小説『BUTTER』(新潮文庫)と、JAL機内誌のエッセイをまとめた浅田次郎の新刊『見果てぬ花』(小学館)。

枕元に、と書いたのは、いま、少し体調を崩してベッドで横になっているからだ。年の瀬に押しこんだ仕事をなんとか片付け、クリスマスの暴飲暴食を経て、ふっと気を抜いた途端に伏せった。自分で言うのもなんだけど、実にわかりやすい身体だ。

で、一日中横になっていると真っ昼間から寝てしまうわけで、昼間に寝ると今度は夜眠れなくなるわけで、夜眠れないと甚だ退屈なわけで、こうして丑三つ時を過ぎて買い置きしてあった二冊の本を読んでいる。そして困っている。どちらも食べ物がたくさん出てきて、その描写が実に美味しそうなのだ。食欲がないからと飯椀に汁物だけの質素な夕飯で深夜を迎えたこの空っぽの胃袋にとって、それは刺激が強すぎる。

『見果てぬ花』のページをめくると、しょっぱなからカレーが登場する。テンプラ、北京ダックときて、ハンバーガーとステーキが出てきたところでお腹が鳴った。これ以上読むと何か口に入れずにはいられないと思ったので、本を閉じた。

かわりに『BUTTER』の読みかけのページを開くと、今度は登場人物が、あろうことかいきなり塩バターラーメンについて語り出した。この小説を読んだことのある方ならご存じだと思うのだけれど、このラーメンのエピソードのところは物語の前半部分の中でもかなり印象が強く、しかも主人公が深夜の新宿で塩バターラーメンを味わう場面がかなり丹念に描かれている。

本は想像力で読むものである。しかし空腹時の真夜中のラーメンほど、想像力を働かせてはいけないものはない。だめだ、寝よう。本を閉じて明かりを消し、耳まで布団をかぶるが、いっこうに眠れない。寝よう寝ようと思えば思うほど、忘れよう忘れようと思えば思うほどに忘れられないかつての恋人の面影のように、ラーメン屋の匂いが漂ってくる。想像力が憎らしい。布団の中の暗闇に、白い湯気がもうもうとたちこめる。熱いスープが全身を包む。バターが黄金色に溶けてシーツを濡らす。胡麻と青ネギの香り。チャーシューの脂の舌触り。そして口の中いっぱいにちぢれ麺が……

ぐわあああ。叫びだして跳ね起きたい。食べたい。食べたいぞ塩バターラーメン。
・
・
・
続きを読みたい方はWebsite内⇨essayへ
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #books #bookseller #issue #tshirts #illustration #zine #magazine #本 #本屋 #東京 #文学 #世田谷 #神保町 #essay #文筆 #エッセイ#biblio #積読 #文学 #読書 #書棚 #書庫 #本棚 #食欲 #真夜中 #ラーメン
・
Reading Report No.085
・
『たべるたのしみ』甲斐みのり
mille books/2020年/192ページ/四六判/ソフトカバー/日本版
・
文筆家・甲斐みのりは言う、「私にとって食べることは、生きることだ」と。そんな食の思い出を綴った54の随筆集。食は生きるために欠かせない。ただ口に放り込み腹を満たすのでは味気ない。どこで誰と何に出合い、食べるか、その記憶が大切なのかもしれないと一篇読む度に思えてくる。その細かな描写と機微が読む者の記憶をも呼び起こす。食を巡る記憶は豊かで親しみを持って語りかけてくれる。今年もあと数日(信じられないが!)、食に関する思い出が今年は描きにくかったように思う。だからこそ食べるたのしみを失わず、生きていきたい。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #日本 #東京 #読書 #biblio #millebooks  #甲斐みのり #たべるたのしみ
・
BOOKSELLERS CLOTHING issueは、海外の書店で販売を開始しました。
・
ハワイ州ホノルルで2020年12月19日にOPENした素敵な書店です。
・
BāS Bookshop(ベース・ブックショップ)
・
1154 Nu'uanu Ave. 
Honolulu, Hawaii 96817
・
@bas_bookshop 
・
BāS Bookshopはハワイ州ホノルルにオープンしたクリエイティブに関する本を扱う書店です。アート、デザイン、建築などの書籍を中心に、ハワイのデザイナーやアーティストのインスピレーションの基点(ベース)となるようなブックストアを目指しております。
・
・
・
@booksellersclothing_issue 
@nakayamashinichi 
@boojil 
@hikaru_matsubara 
@kanda.ami 
@takahiroko_illust 
・
#book #bookstore #bookshop #booknerd #books #bookstagram #bookseller #issue  #tshirts #totebag #本 #本屋 #文学 #東京 #日本 #art #illustration #zine #magazine #booksellersclothingissue #hawaii #usa #tokyo #japan
・
Reading Report No.084
『百年と一日』
・
柴崎友香
筑摩書房/2020年/192ページ/四六判/ハードカバー/日本版
・
今年は本当に人と何気ない会話をすることが減った。それでも人は生活をしていくし、気がついたらもう今年もあと2週間ほどで終わる。こうして月日はあっという間に過ぎていくのかもしれない。日常に意識を向けることなく。ここに収められている33の物語はそんな、そこはかとない日々の話である。誰かが生きたその道すがらをまた別の人が一時よぎる。この場所もあの場所も、この人もあの人も自分自身も誰かの記憶にうっすらと在るのかもしれない。特別なことはおきないけれど、ここに居て、生きていることをやんわり肯定されている気になる。街を歩くその人にも何気ない日々の積み重ねがあるのだとカウンターに座り、窓の外を眺め思う。 
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #日本 #東京 #読書 #biblio #柴崎友香 #筑摩書房 #百年と一日
・ Reading Report No.083 『海をあげる』 ・
Reading Report No.083
『海をあげる』
・
上間陽子
筑摩書房/2020年/256ページ/四六判/ソフトカバー/日本版
・
何もわかっていない自分のなまっちょろさに反吐が出そうになる。沖縄で生きる人々を、生きていくために自分を擦り減らしながら抜け出せない世界で生きるしかない人のことをこれっぽっちもわかっていなかった。とても誠実でやさしくおだやかな文章がずしりと響く。眼の前で無慈悲に起こる出来事とそれを消化できない気持ちを抱え、家族の元へ帰り、子どもとの時間を過ごす。言葉を紡ぐことの計り知れなさ、でもそれは決して「ないこと」ではない。聞かれていない声があること、それに耳を傾けられるかどうか。「海をあげる」、その託された思いの途方もなさにたじろいでしまうが、もう知らない顔はできない。どうかひとりでも多くの人に届いてと願う。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #日本 #東京 #読書 #biblio #筑摩書房 #海をあげる #上間陽子
・ Reading Report No.082 『夏がとまらな ・
Reading Report No.082
『夏がとまらない』
・
藤岡拓太郎
ナナロク社/2017年/236ページ/124mm×170mm/ソフトカバー/日本版
・
最近声を出して笑いましたか?この本を読むとニヤニヤしてムフフッと笑ってしまうのです。電車とかで読んでいるとちょっとヤバい人になりそうです。1ページに2コマ〜数コマの漫画なのですが、なんというか変な人たちが絶妙なことを言うのです。なんじゃこりゃという場面設定や出来事なのに、どこかありえそうと思えるから不思議です。でも実際あったら相当ビビるし怖いと思うんですが…。藤岡さんは世の中の出来事や人をものすごーく観察しているんじゃないかなと思います。まぁ、たまにはいろんなことを一旦忘れて、楽しむことも必要なのだと思います。思う存分笑い転げながら週末を過ごしましょう。そしてその場面を客観的な自分がちょっと引いてヤバいな…と見ることでしょう。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #日本 #東京 #読書 #biblio #ナナロク社 #藤岡拓太郎 #夏がとまらない
・
【Essayの日】
・
2018年6月から毎月第一金曜の夜に、BOOKSELLERS CLOTHING issueによる、「本」をテーマとしたエッセーが、Website⇨Essayからお楽しみいただけます。
・
2020年12月、31篇のテーマは「セルフレジと本」。慌しく過ぎる毎日に、一時の休息を。
・
・
【セルフレジと本】
#31  文・藤田雅史
・
よく行く本屋に「セルフレジ」が導入されてから、ずいぶん経つ。知らない人との対話が苦手な自分にとって、この仕組みは緊張を強いられずに素早く本を買えるのでとてもありがたい。

「ポイントカードはよろしいですか?」「ポイントはお使いになりますか?」「カバーはおつけしますか?」「レジ袋はご利用になりますか?」「駐車券のご利用はありますか?」「カードのお支払回数は?」

それらの質問に対して、

「お願いします。あ、カード払いで」 「いえ」 「結構です」 「いらないです」 「ないです」 「えと、一回で」

といちいち返答する、あの煩わしいやりとりから解放されるだけで、ずいぶんと気が楽なのである。
・
・
続きを読みたい方はWebsite内⇨essayへ
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #books #bookseller #issue #tshirts #illustration #zine #magazine #本 #本屋 #東京 #文学 #世田谷 #神保町 #essay #文筆 #エッセイ#biblio #積読 #文学 #読書 #書棚 #書庫 #本棚 #書斎 #bookshelf #セルフレジ
Load More... Follow on Instagram


© 2021. BOOKSELLERS CLOTHING issue All Rights Reserved.

  • News
     
  • Collection
     
  • About
     
  • Store
     
  • Scene
     
  • Special
     
  • Essay
     
  • Instagram
     
  • Contact