BOOKSELLERS CLOTHING issue

  • News
     
  • Collection
     
  • About
     
  • Store
     
  • Scene
     
  • Special
     
  • Essay
     
  • Instagram
     
  • Contact
     

・ Reading Report No.091 『PERSONA 最終章 200 ・
Reading Report No.091
『PERSONA 最終章 2005-2018』
・
鬼海弘雄
筑摩書房/2019年/232ページ/270mm×220mm/ハードカバー/日本版
・
ポートレイトは対話だ。そこに写る人物を通して、写真家の姿を見る。浅草の朱色に塗られた壁の前で何年も何十年も人を撮り続けた写真家。鍛錬された見る眼は、あくなき人への関心から来るのだろうか。その眼差しにふれると自分の内にある脆くて硬い得も言えぬ気持ちに行きつく。今の世の中は“多様性”ということばだけが一人歩きしているような気がしてならない。不寛容で余裕がない。しかし、ここに佇む人々からは人間の尊厳のようなものを感じる。ひとりの人として生きること、それが赦されているのだ。加えて写真の下にその人を形容した一文が載っている。なんとも的を射たキャプションだろう。その人が生きてきた人生を想像し、写真を通して会話がはじまる。他人を思うとき、こういう眼差しを持っていたい。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
#booksellersclothingissue #issue #booklover #bookstore #bookshop #筑摩書房 #鬼海弘雄 #写真家 #ポートレイト #浅草 #東京 #日本 #選書
・ Reading Report No.090 『仕事文脈』vol.17 ・
Reading Report No.090
『仕事文脈』vol.17
・
タバブックス/2020年/112ページ/148mm×210mm/ソフトカバー/日本版
・
このところ「ことば」の扱いが気になっている。そんなとき手にした仕事文脈の特集が「ことばはどこに行く」だった。この1年ほどは特に、たくさんのことばに翻弄されつつ、支えられたりもした。寄稿しているさまざまな立場にいる人たちが浴びたことば、眼にしたことば、それを知ることで世の中の見えていなかった(見ようとしてこなかった)ことに意識がいくようになる。ことばが本来持つ意味ではなく使われ、伝わる場面に度々遭遇したように思う。その度、憤り、傷つき疲弊し、危機感を覚えた。ことばが社会に線引きをしてしまう。私たちは分断がしたいわけではない、ことばを味方にして正しく使い、伝えたいのだ。いままであたり前に行われていたことに異議申し立てることが今を生きる私たちにできることなのだとしたら、目の前のことばに責任を持ち立ち向かいたい。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #本 #タバブックス #仕事文脈 #ことば #言葉
・ Reading Report No.089 『夢を描く女性た ・
Reading Report No.089
『夢を描く女性たち』
・
著:ボムアラム 訳:尹怡景
タバブックス/2020年/64ページ/231mm×182mm/ソフトカバー/日本版
・
ある人の女性蔑視発言が世界各国で報道されている。時代は常にアップデートされているのに、古い価値観をぶんぶんと振り回すその姿に憤りを通り越してあきれてしまう。未だにそういう差別がそこかしこに蒔かれている。しかし、それを嘲笑して流していた時代は終わった。多くの人がさまざまな声をあげている。その礎を築いた人々が世界各地で、国籍も年代も分野も違ったところに確実にいたのだ。本作はそんな風に立ち上がり行動した女性たちの人生を、現代の女性作家たちのイラストで描いている。そんな偉大な先輩たちの人生をみて、今を生きる私たちは、未来を生きる後輩たちにどんな行動を示せるのだろう。女性、男性とわざわざ総称を付けていた時代があったんだよと、笑って話せる時代に私は生きていられるだろうか。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #タバブックス #ボムアラム #夢を描く女性たち #読書
・ 【Essayの日】 ・ 毎月第一金曜日の ・
【Essayの日】
・
毎月第一金曜日の夜に、BOOKSELLERS CLOTHING issueによる「本」をテーマとしたエッセーが(Website⇨Essayから)お楽しみいただけます。
・
2021年2月、33篇のテーマは「本以外のものと本」。慌しく過ぎる毎日に、一時の休息を。
・
・
【本以外のものと本】
#33  文・藤田雅史
・ 
25歳のときに、東京から生まれ故郷の町に帰ってきた。以来15年、ずっと通い詰めているチェーンの大型書店がある。

自宅からも仕事場からも車で10分ほど。よほど長居をしなければ駐車料金はかからないし、売り場面積がそれなりに大きいので、何も買わずに店を出たとしても、店員さんの視線が気になるということもない。本を探す目的だけでなく、ちょっとした時間調整とか、ひまつぶしのために訪れることも多い。

年末、そういや「Number」のマラドーナ特集号が出てたからいちおう買っとかなくちゃ、ついでに正月休みに読む本を何冊か買い込もう、と、冬休みに入ったばかりの子どもたちを引き連れてその書店に出かけた。先に子どもを児童書コーナーに放ち本を選ばせながら、付近をうろうろしていて、ふと、懐かしいものが目についた。ダイヤモンドゲーム。小さいときに好きだったボードゲームだ。店内の目立つ場所に設置された平積み用の台が、まるごとボードゲームコーナーになっている。当時と変わらないブルーの紙箱にほっこりするものを感じつつ、なんだか釈然としない気持になった。
・
・
続きを読みたい方はWebsite内⇨essayへ
・
@booksellersclothing_issue 
・
#book #bookstore #books #bookseller #issue #tshirts #本 #本屋 #東京 #essay #文筆 #エッセイ#biblio #積読 #読書 #書棚 #書店員
・ Reading Report No.088 『ないもの、あり ・
Reading Report No.088
『ないもの、あります』
・
クラフト・エヴィング商會
筑摩書房/2009年初版、2019年7刷版/128ページ/105mm×148mm/ソフトカバー/日本版
・
「ないもの、あります」を看板に掲げ、堪忍袋の緒、先輩風、語り草、金字塔…そんな耳にするけれど実物を見たことがないそれらをご案内していく新感覚な1冊。巧みな言葉遊びと説明で、「どれ、じゃあひとつこれを」と言いたくなってしまうのだから口車に乗せられて、思う壷である。独特の語り口でウィットもあるのに、心地よい。商品を説明したイラストもちょうど良い。こんな商會がほんとうにあったら面白いだろうなと思い描く。そこではたと思い直す。いや、盛大に人生を狂わされてしまいそうな気もするから本の中でたのしむのが良さそう。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #クラフトエヴィング商會 #ないものあります #筑摩書房
・
Reading Report No.087
『本を贈る』
・
三輪舎/2018年初版/304ページ/133mm×194mm/ハードカバー/日本版
・
この本には、「本」を仕事にしている10人の方々のエッセイが綴られている。本屋で本を買ったとき、それがあなたの手元に届くまでにどれだけの人の手を介してやってきたのかご存知だろうか。著者、編集、校正、装丁、印刷、製本、営業、取次、書店員、本屋。実にさまざまな人たちが関わっている。そしてその人たちは自分の仕事に誇りを持ち、真摯に向き合っている。普段なかなか知ることの出来ない仕事への思いは、その人の生きる姿勢だ。頼もしくときにユーモラスで等身大だ。2ページに渡り奥付けに記された仕事と人々の姿を想像する。贈るようにつくられた本の中で、あなたは何を受け取るだろう。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #日本 #東京 #本を贈る #三輪舎 #gift #編集 #出版 #製本 #著者 #校正  #装丁 #印刷 #取次 #書店員 #本屋
・ Reading Report No.086 『書物のある風景 ・
Reading Report No.086
『書物のある風景 美術で辿る本と人との物語』
・
ディヴィッド・トリッグ 著/赤尾秀子 訳
創元社/2018年/352ページ/210mm×145mm/ハードカバー/日本版
・
今年最初の本紹介、何が良いだろうと考えていた。何か明るいめでたいものをと。しかし新年早々、感染者の増大で関東、関西では緊急事態宣言が発令され、日本海側では大雪、アメリカでは米連邦議事堂への乱入と落ち着かない日々。情報の波にのまれていく、そんな時確かな物質感と言葉を持ってひとつの道しるべを標してくれるのが本であった。それは新たに出合う本かもしれないし、すでにあなたの本棚にあるものかもしれない。だから心許ないなら本を開いてみてほしい。この本には様々な年代、地域、手法で描かれた“本がある”作品が並んでいる。そこに佇む本と人の関係は数百年経っても変わらない。そう考えるとどこか安堵できる。あなたのそばにそんな本があることを願って。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #日本 #東京 #書物のある風景 #ディヴィッドトリッグ #創元社 #赤尾秀子
・ 【Essayの日】 ・ 毎月第一金曜日の ・
【Essayの日】
・
毎月第一金曜日の夜に、BOOKSELLERS CLOTHING issueによる「本」をテーマとしたエッセーが(Website⇨Essayから)お楽しみいただけます。
・
2021年1月、32篇のテーマは「真夜中の食欲と本」。慌しく過ぎる毎日に、一時の休息を。
・
・
【真夜中の食欲と本】
#32  文・藤田雅史
・ 
枕元に二冊の本がある。柚木麻子の小説『BUTTER』(新潮文庫)と、JAL機内誌のエッセイをまとめた浅田次郎の新刊『見果てぬ花』(小学館)。

枕元に、と書いたのは、いま、少し体調を崩してベッドで横になっているからだ。年の瀬に押しこんだ仕事をなんとか片付け、クリスマスの暴飲暴食を経て、ふっと気を抜いた途端に伏せった。自分で言うのもなんだけど、実にわかりやすい身体だ。

で、一日中横になっていると真っ昼間から寝てしまうわけで、昼間に寝ると今度は夜眠れなくなるわけで、夜眠れないと甚だ退屈なわけで、こうして丑三つ時を過ぎて買い置きしてあった二冊の本を読んでいる。そして困っている。どちらも食べ物がたくさん出てきて、その描写が実に美味しそうなのだ。食欲がないからと飯椀に汁物だけの質素な夕飯で深夜を迎えたこの空っぽの胃袋にとって、それは刺激が強すぎる。

『見果てぬ花』のページをめくると、しょっぱなからカレーが登場する。テンプラ、北京ダックときて、ハンバーガーとステーキが出てきたところでお腹が鳴った。これ以上読むと何か口に入れずにはいられないと思ったので、本を閉じた。

かわりに『BUTTER』の読みかけのページを開くと、今度は登場人物が、あろうことかいきなり塩バターラーメンについて語り出した。この小説を読んだことのある方ならご存じだと思うのだけれど、このラーメンのエピソードのところは物語の前半部分の中でもかなり印象が強く、しかも主人公が深夜の新宿で塩バターラーメンを味わう場面がかなり丹念に描かれている。

本は想像力で読むものである。しかし空腹時の真夜中のラーメンほど、想像力を働かせてはいけないものはない。だめだ、寝よう。本を閉じて明かりを消し、耳まで布団をかぶるが、いっこうに眠れない。寝よう寝ようと思えば思うほど、忘れよう忘れようと思えば思うほどに忘れられないかつての恋人の面影のように、ラーメン屋の匂いが漂ってくる。想像力が憎らしい。布団の中の暗闇に、白い湯気がもうもうとたちこめる。熱いスープが全身を包む。バターが黄金色に溶けてシーツを濡らす。胡麻と青ネギの香り。チャーシューの脂の舌触り。そして口の中いっぱいにちぢれ麺が……

ぐわあああ。叫びだして跳ね起きたい。食べたい。食べたいぞ塩バターラーメン。
・
・
・
続きを読みたい方はWebsite内⇨essayへ
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #books #bookseller #issue #tshirts #illustration #zine #magazine #本 #本屋 #東京 #文学 #世田谷 #神保町 #essay #文筆 #エッセイ#biblio #積読 #文学 #読書 #書棚 #書庫 #本棚 #食欲 #真夜中 #ラーメン
・
Reading Report No.085
・
『たべるたのしみ』甲斐みのり
mille books/2020年/192ページ/四六判/ソフトカバー/日本版
・
文筆家・甲斐みのりは言う、「私にとって食べることは、生きることだ」と。そんな食の思い出を綴った54の随筆集。食は生きるために欠かせない。ただ口に放り込み腹を満たすのでは味気ない。どこで誰と何に出合い、食べるか、その記憶が大切なのかもしれないと一篇読む度に思えてくる。その細かな描写と機微が読む者の記憶をも呼び起こす。食を巡る記憶は豊かで親しみを持って語りかけてくれる。今年もあと数日(信じられないが!)、食に関する思い出が今年は描きにくかったように思う。だからこそ食べるたのしみを失わず、生きていきたい。
・
・
TO THE BOOKSTORE.
本屋へ行こう。
・
・
@booksellersclothing_issue 
#book #bookstore #bookshop #bookmark #books #bookstagram #bookseller #issue #booksellersclothingissue #japan #tokyo #本 #日本 #東京 #読書 #biblio #millebooks  #甲斐みのり #たべるたのしみ
Load More... Follow on Instagram


© 2021. BOOKSELLERS CLOTHING issue All Rights Reserved.

  • News
     
  • Collection
     
  • About
     
  • Store
     
  • Scene
     
  • Special
     
  • Essay
     
  • Instagram
     
  • Contact