Special
旅行中、変化のある毎日も楽しいけれど、いつもの生活に、ふと、ゆっくり時間を見出して、変化の少ない穏やかな日々もまた至福。ピースランドはそんな島。
高畠 純 Takabatake Jun
1948年名古屋市生まれ。 愛知教育大学美術科卒業。『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニヤ国際児童図書展グラフィック賞、『オー・スッパ』(講談社)で日本絵本賞、『ふたりのナマケモノ』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。絵本に、『ピースランド』『どっちからよんでも』『なぞなぞはじまるよ』(絵本館)、『オレ・ダレ』(講談社)、『うし』(アリス館)、『どうするどうするあなのなか』(福音館)、『十二支のことわざえほん』(教育画劇)、『まじょがかぜをひいたらね』(理論社)など。また童話の絵に『ペンギン』シリーズ(講談社)、『モンスター・ホテル』シリーズ(小峰書店)、『白狐魔記』シリーズ、『ぼくはアフリカにすむキリンといいます』シリーズ(偕成社)など。

#2001
ひるね

#2002
太陽と月

#2003
かんぱい

#2004
さんぽ

#2005
ダンス

#2006
ペンギン
微かに青みがかった美しい白磁。長野県上田市で活動する磁器陶芸作家、阿部春弥(あべ はるや)の作品。動物をモチーフにしたユーモラスで新しいブックマークは、髪留め、筆休め、オブジェとしてもご使用いただけます。
全6種 栗鼠/梟/犬/猫/羊/駱駝
作家 阿部春弥 Haruya Abe
1982年長野県上田市生まれ。愛知県立窯業高等技術専門校を修了後、備前陶芸家・山本出氏に師事。2004年、20代で長野県上田市にて築窯。
BOOKSELLERS CLOTHING issue では「新しいBOOK T-SHIRTSをつくろう」をテーマに、様々なジャンルのアーティストと創作するコラボレーション・シリーズ「BOOK issue」を不定期で発表しています。
We occasionally release "BOOK issue",
the collaboration series created with various artists.
BOOK issue 007
そで山かほ子 Kahoko Sodeyama
東京都在住のイラストレーター。安西水丸塾受講。チョコレートが溶けたみたいにアクリル絵の具をたっぷり塗った作品や独特のタッチの線画が特徴。広告・雑誌・書籍などのイラストレーションを中心に幅広く活躍中。 近年、プライウッドのカットワークのプロダクトも手がけている。
http://sodekaho.com | Instagram: SODEKAHO
BOOK issue 006
おほしんたろう Ohoshintaro
お笑い芸人、イラストレーター、漫画家 / 1985年佐賀生まれ、福岡在住。TwitterやInstagramに投稿している1コマ漫画の独特な世界観が話題となり、ウィットの効いた笑いに中毒者続出。noteでも好評連載中。NHK「着信御礼!ケータイ大喜利」(2005~2017年放送)レジェンド。著書「おほまんが」「おほまんがしお味」(KADOKAWA)「学校と先生」(ナナロク社)
BOOK issue 005
松原 光 Hikaru Matsubara
1988年生まれ。漁師などを経て、アーティスト活動をスタートする。グラフィカルな形とシンプルな線に少しのユーモアを交えた表現をするアーティスト。2018年に参加した「UNKNOWN ASIA2018」では、Jeon Woochi賞、池田誠審査員賞を受賞。雑誌「POPEYE」、「別冊文藝春秋」などの表紙を担当し、journal standard Furniture、BEAMSとのコラボするなど今後の活躍が期待される。
BOOK issue 004
文豪と猫(Bungo to Neko)
猫好きとして知られる文豪、古賀喜澄音(こがきすね)。古賀喜澄音はkogakisune……、nekogasuki(猫が好き)のアナグラムによって生まれた明治の文豪。類稀なる才能を評価されながらも猫と戯れる時間を優先していたため寡作な猫文豪ともいわれる。猫に邪魔され「火鉢を背に、猫がにゃあと鳴いた。/私は右手についていた大福の粉を払い左手で温い茶」と二行にも満たずに終わってしまう。幻の未完作『猫と火鉢』を執筆している様子を描いています。
※古賀喜済音は、架空の文豪です。
タカヒロコ Takahiroko
イラストレーター / 福島県出身 東京都在住 / セツ・モードセミナー卒。象印の広告や雑誌「OZmagazine」「kiitos.」「kodomoe」、雑貨のキャラクター、アパレルブランドとのコラボレーション等、モチーフと呼吸するようなシンプルな線画を中心に制作。「かもめブックス」や読書と手紙にまつわるお店「Amleteron(アムレテロン)」、移動本屋「ペンギン文庫」、台湾「二階図書室」で雑貨やzineを販売中。生き物が好きで文鳥や猫の飼育書イラストを担当。愛鳥家ユニットtorinotorioとしても活動している。
BOOK issue 003
Boojil ブージル
アーティスト・イラストレーター / 1984年横浜生まれ、東京都在住。世界各国を旅した経験から生まれたカラフルでピースフルな作風で、テレビ番組のアートワークや広告、雑誌などの紙媒体を中心にイラストレーションを手がける。その他、エッセイの連載、映画、テレビ番組、ラジオ、トークショーなどゲスト出演するなど幅広く活動している。2018年には、絵本「おかっぱちゃん」で絵本作家デビューを果たし、現在は、アトリエ兼・イベントスペース「東京おかっぱちゃんハウス」を運営している。
BOOK issue 002
神田 亜美 Ami Kanda
イラストレーター /1983年生まれ 新潟県出身 新潟市在住。セツ・モードセミナー卒業。2012年に拠点を東京から地元の新潟へ移し、制作活動を行う。国内各地で展示を行いながら、書籍・雑誌・教材・WEBなど様々な媒体でイラストを手がける。主な仕事は、すき家「すきすきセット」CMキャラクター制作、木村カエラCOUNTDOWN JAPAN 12/13オフィシャルグッズタオル・Tシャツ、木村カエラ単行本「COLOR」本誌内のイラスト、こどもちゃれんじ(ベネッセコーポレーション)など他多数。
BOOK issue 001
中山 信一 Shinichi Nakayama
イラストレーター /1986年 神奈川県 横浜生まれ。広告や書籍、アパレルグッズ等のイラストを手がける他、個展や展示などで作家としても活動中。またHIPHOPユニット「中小企業」のラッパーとしても活動しており、これまでに1stアルバム 「cookie」と 2ndアルバム 「NESS」を全国リリース。